ホーム blog » 芸術の町 オルチャ渓谷を眺めながらチーズ農家でランチ 芸術の町 2017-07-02 オルチャ渓谷とペコリーノチーズ農家ランチを! 暑い毎日だったが、ようやく雨が降った!雨降りの翌日は、澄み渡った空気の中で夏のオルチャ渓谷が綺麗に見渡せる。この景色を楽しみながら味わうチーズ農家でのランチは気持ちいい。 なんでもない古いものがお洒落に見える。石造りのせい?緑のせい?光のせい? このバランス!真似したいと思っても、素敵に見せるのは難しいなぁ。部屋の写真フレームもそうだけど、こういうアレンジって簡単だが、なかなかのセンスが必要である。 なんの写真よ、これ?って感じだが、光と影がとても対照的で素敵だった。まるで、明暗をはっきりと描くマッキアイオーリ派の絵画のようで思わず写真に撮ったのだが・・・。 ランチメニューはアラカルトからご自由に選んでいただくのだが、ペコリーノチーズ農家なので、チーズの盛り合わせは是非選んでいただきたい。写真がチーズ盛り合わせ。プリモもチーズを使ったメニューが多い。あとは、羊肉やチーズステーキなど、気になる1品がたくさん♪ 私はお客様とご一緒で食事するわけではないので(パニーノ持参である)、お食事の写真がないのが残念だが、評判は上々。 ここでのお食事はたまにしかしないが、チーズは時々、購入する。 『チーズは熟成したほうが美味しい。なぜならコクが違う』と一般的に言われるのは、確かに一理ある。特に、殺菌している羊乳で作った大量生産チーズはそうであろう。しかし、ここの農家のチーズは3ヶ月ほどの熟成の短いものでも深い味わいがある。旨味があるとでもいうのだろうか。熟成が短い=美味しさに欠けるというのは間違いであるというのを教えてくれた。 農家とのお付き合いも6年近くになる。チーズに関しては出会った頃から素晴らしいものを作っていたが、それ以外の施設についてはいろいろと試行錯誤をされていた。ここ数年でテラス席をパワーアップさせ、最近になって料理も磨きがかかった。熟練しているチーズ作りさえも羊と山羊を混ぜた新製品などを作ったりなどと、いつも前進している姿勢は、感心する。 農家近くの村訪問で、ピエンツァへ。今日は雲が素敵!すっかり黄金色になった丘陵地。そこに深い緑の糸杉と淡い緑のオリーブが彩る。これぞトスカーナ! 青空も素敵だが、ちょっと雲が出てくれても観光や食事にはありがたい。トスカーナの田舎では、なんと時間がゆっくりと流れることか。 ブログランキングに参加しています。よろしければ、応援クリック(下記の画像クリック)お願い致します。にほんブログ村人気ブログランキング ブログランキングに参加しています。よろしければ、応援クリック(下記の画像クリック)お願い致します。 にほんブログ村 人気ブログランキング オルチャ渓谷ツアー 世界遺産オルチャ渓谷へ ツアーページへ オルチャ渓谷ツアー ツアー料金はお申込み人数で異なります。2名様以外の場合は、ツアーページをご覧いただくか、お問合せください。 別途、昼食代、施設入場代(任意)が生じます。 2名様(日本人ツアーガイド付) €240/1名 2名様(ドライバーのみ) €210/1名 日本人ライセンスツアーガイドと巡るオルチャ渓谷と4つの村(ピエンツァ、モンタルチーノほか) 2名様(日本人ツアーガイド付) €240/1名 2名様(ドライバーのみ) €210/1名 日本人ライセンスツアーガイドと巡るオルチャ渓谷と4つの村(ピエンツァ、モンタルチーノほか) お名前 Email お問合せ 送る この記事をシェアする Facebook Twitter Pinterest Tomoko easyfirenze.com ワインとチーズソムリエの資格を有するイタリア政府公認ツアーガイド・添乗員。 ワインと花と本が好き。自転車でトスカーナを巡る2児の母。 Prev前へボルゲリ村 次へひまわりの季節Next 関連記事 ヴィンチ 小さな村の物語ツアー ヴィンチ・サンミニアート・チェルタルド 私たちが提 続きを読む » 2025年1月29日 アレッツォ アレッツォ訪問(5)ランチ アレッツォでランチ 街並み ドゥオモ ピエロ・デッ 続きを読む » 2024年12月13日 アレッツォ 2月アレッツォ訪問(4)サン・ドメニコ教会 アレッツォのサン・ドメニコ教会 街並み ドゥオモ 続きを読む » 2024年12月9日 アレッツォ 2月アレッツォ訪問(3)サン・フランチェスコ教会 ピエロ・デッラ・フランチェスカの聖十字架伝説 街並 続きを読む » 2024年3月13日 « 前のページ 次のページ »